てぃーだブログ › free塾アンナ › 笑長 › 介護福祉士受験対策講座 障がいの理解

2015年10月24日

介護福祉士受験対策講座 障がいの理解


こんにちはアップ
笑長ですニコニコ

介護福祉士受験対策講座8月生も
第18回を迎えており
笑長も昨日、障がいの理解を
担当させてもらいましたアップ
障がいの基礎的理解
障がいの
医学的側面の基礎的理解(途中ですので、次回Mティ宜しくですハート)でしたアップ
2時間が
あっと言う間に終わるので
ネタ(事前学習)は大切ですびっくり

笑長の得意分野としている
障がい分野ですが
基礎的理解として
概念がありますびっくり!!

障がいといだけで
マイナスイメージが強すぎて
どう考える(捉えられる)かというところからアップ

あちこちで
耳にすることも増えましたが
障がい=『個性』
肯定的な捉え方と
そして
可能性や専門性等に
視点を変えていくことが
大切なことだということですキラキラ 

そして
ICIDH(国際障がい分類)から
ICF(国際生活機能分類)へと変わり
障がいにたいして
見方も現場も
変わっていかなければ
いけないわけですねアップ

福祉従業者の皆さん
現場は、ICFの視点で
活躍されていますかはてな

介護福祉士は
自己研鑽も大切なのでありますアップ




同じカテゴリー(笑長)の記事
デビュー初日
デビュー初日(2015-10-05 16:55)

名刺作成中
名刺作成中(2015-08-23 10:15)


Posted by 笑長 at 11:56│Comments(0)笑長
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。